鶏肉のクリーム煮
牛乳の代わりに豆乳を、小麦粉とバターで作るルウの代わりにはコーンスターチを、小麦粉でできたマカロニの代わりには米粉だけでできている米粉マカロニを使用しています。加熱する料理では無調整豆乳だと分離しやすいため、調整豆乳を使用しており、さっぱりとした仕上がりです。
![写真:鶏肉のクリーム煮](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/008/720/cri-mu.jpg)
材料(小学校中学年4人分)
-
サラダ油
鶏むね肉
白ワイン
じゃがいも
玉ねぎ
にんじん
マッシュルーム
ぶなしめじ
えのきたけ
水
洋風だしの素
調整豆乳
コーンスターチ
米粉マカロニ
パセリ
-
小さじ1
120グラム(皮を取り除いて小さめの一口大)
鶏肉にふる
2個(約200グラム)(2cm角)
1個(約200グラム)(2cm角)
1/2本(約80グラム)(2cm角)
2個(約30グラム)(スライス)
1/3パック(約30グラム)(石づきを取り除いてほぐす)
1/3パック(約30グラム)(石づきを取り除いてほぐす)
120cc
小さじ1
220cc
小さじ2(同量の水で溶いておく)
30グラム(下茹でしておく)
お好みで(生パセリなら刻んで水にさらしてから絞る)
-
(調味料)
塩
白こしょう
ローリエ(乾燥)
-
小さじ1/3
少々
1枚
作り方
- 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を炒める。
- 鶏肉に色が付いたら、玉ねぎとにんじんを加えて炒める。玉ねぎが半透明になってきたらじゃがいもを加え、角が透き通ってくるまで炒める。
- きのこを加えてさっと炒め、水と洋風だしの素を加えて煮る。
- 具材が煮えたら、豆乳と調味料を加えて弱火で煮る。(豆乳を加えてからはグツグツ煮ないことが、豆乳が分離するのを防ぐポイントです)
- 下茹でしておいた米粉マカロニを加え、水溶きコーンスターチを加えてとろみをつける。
- お好みでパセリを散らす。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 学務課 学務・給食係
〒197-8501 東京都福生市本町5(学務)
〒197-0003 東京都福生市熊川1606-1(防災食育センター)
電話:042-551-1948(学務)
042-551-8351(防災食育センター)