ビビンバ
韓国語のピビン(混ぜる)パプ(ご飯)がなまってビビンバ。韓国風混ぜご飯です。豆板醤は好みで調節しましょう。このレシピは学校給食用ビビンバのため豆板醤の量は控えめです。
![写真:ビビンバ](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/002/806/syoubibnba.jpg)
材料(4人分)
- 精白米
- 280g(約2合)
-
【A】
ごま油しょうが
にんにく
豚ももひき肉
酒
砂糖
しょうゆ
みりん
豆板醤
-
2g(小さじ1/2)
1.2g(みじん切り小さじ1/4)
0.4g(みじん切り少々)
120g
4g(小さじ1弱)
4g(小さじ1強)
8g(大さじ1/2)
3g(小さじ1/2)
0.3g(少々)
-
ほうれん草
もやし
にんじん
-
30g(ざく切り)
150g
40g(4センチメートル分)(せん切り)
-
【B】
赤みそ
砂糖
みりん
水
-
32g(大さじ2弱)
16g(大さじ2弱)
10g(大さじ2/3)
10g(大さじ2/3)
作り方
- 米を炊く。
- 【A】の肉そぼろを作る。油でしょうが・にんにくを炒め、ひき肉をほぐすように炒めたら、調味料を加えてさらに炒め、少し汁気を残す位に炒める。(給食では炊き上がったご飯に肉そぼろを混ぜます)
- ほうれん草、もやし、人参はそれぞれ茹でて、水で冷やし、水気を切って混ぜ合わせておく。
- 【B】のたれをつくる。赤みそを小鍋に入れ、調味料を加えてよく練る。水を加えて火にかけ、弱火でよく練る。とろっとしたら火を止める。
- ご飯を大きめの深皿や丼に盛り、2のそぼろ、3の野菜を彩りよく盛り付けします。食べる前に4のたれをお好みでかけ、良く混ぜ合わせて食べます。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 学務課 学務・給食係
〒197-8501 東京都福生市本町5(学務)
〒197-0003 東京都福生市熊川1606-1(防災食育センター)
電話:042-551-1948(学務)
042-551-8351(防災食育センター)