かす汁

 

ページ番号1002804  更新日 令和6年9月9日 印刷 

福生市の名産品、酒かすを使った汁物です。酒かすは、小さなお子さんでも食べられるよう、別で良く煮てアルコール分を飛ばし、うま味を残しました。寒い時期に体が温まる汁物です。

写真:かす汁
かす汁

材料(4人分)

豚ばらこま肉

人参

大根

煮干し(だし用)

油揚げ

赤味噌

白味噌

酒かす

長ねぎ

40g

20g(2センチメートル位)いちょう切り

100g(3センチメートル位)いちょう切り

500cc

10g

30g(1枚半位)短冊切り・油抜き

15g(小さじ2強)

15g(小さじ2強)

12g(小さじ2)

40g(1/2本)小口切り

作り方

  1. 水に煮干しを加えて静かに煮立たせ、こします(だし汁)。
  2. 酒かすは細かくして3倍くらいの水に煮溶かし、アルコール分を飛ばします。
  3. 鍋で豚肉を炒め、だし汁、人参、大根を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
  4. 油揚げを入れ、酒かすとみそを煮溶かし、長ねぎを入れて出来上がりです。
     

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 学務課 学務・給食係
〒197-8501 東京都福生市本町5(学務)
〒197-0003 東京都福生市熊川1606-1(防災食育センター)
電話:042-551-1948(学務)
   042-551-8351(防災食育センター)