適正受診にご協力ください
適正受診について
適正受診とは、症状・受診のタイミングを適正に判断して、必要に応じて受診をすることです。
※無理や我慢をしてまで受診をしないことではありません。
1.かかりつけ医療機関を持ちましょう
病気やけがをしたら、まずはかかりつけ医に相談をしましょう。病歴や薬のアレルギーの有無、お子さんの場合は発育や発達の状態等、日頃の状態をよく知っているかかりつけ医であれば、適切な診断やアドバイスを受けることができます。
2.夜間・休日診療の安易な受診は避けましょう
夜間や休日に開いている救急医療機関は、緊急性の高い方のためのものです。軽症な方の受診が増加すると、緊急性の高い方の治療に支障をきたしてしまうことになります。平日の時間内の受診でも大丈夫か検討し、やむを得ない場合を除き控えるようにしましょう。
※本当に必要としている人が医療にかかれるよう、ご協力をお願いします。
3.重複受診はやめましょう
同じ病気で複数の医療機関を受診すると、検査や投薬が重複し、医療費を増やしてしまうだけではなく、身体にも悪影響を与えてしまう等の心配もあります。
子どもの体調で不安がある場合
1.小児救急電話相談#8000
保護者の方が、夜間・休日の子どもの症状にどのように対応したら良いのか、病院を受診した方が良いのか等、判断に迷った時は#8000へお電話ください(ダイヤル回線、IP電話の方は03-5285-8898)。看護師または医師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。
※受付時間 月曜日から金曜日:18時から23時まで、土曜・日曜・休日・年末年始:9時から23時まで
※相談は無料。通話料のみ利用者負担
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
市民部 保険年金課 保険年金係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1640