国民年金の手続きについて
会社などを退職したとき 配偶者の扶養からはずれたとき 会社などに就職したとき
配偶者の扶養になるとき 海外へ転出・海外から転入 任意加入を希望するとき
20歳になったとき
国民年金の手続きについて
会社などを退職したとき(厚生年金・共済組合の加入者でなくなったとき)
被保険者の種別 | 第2号から第1号に |
---|---|
提出先 | 市役所保険年金係窓口 |
持ち物 | 年金手帳または基礎年金番号通知書、本人または配偶者の退職証明書や離職票など退職日がわかる書類 |
・60歳未満の方が、会社を退職して厚生年金に加入するまでの期間は、国民年金第1号被保険者となるので手続きが必要です。
・退職した方に扶養されていた60歳未満の配偶者も、同時に国民年金第3号被保険者の資格を喪失します。
そのため国民年金第1号被保険者の手続き(種別変更届)をしていただく必要があります。
日本年金機構(外部リンク)
配偶者の扶養からはずれたとき(第3号被保険者でなくなったとき)
被保険者の種別 | 第3号から第1号に |
---|---|
届出先 | 市役所保険年金係窓口 |
持ち物 | 年金手帳または基礎年金番号通知書、資格喪失証明書など扶養からはずれたことがわかる書類 |
・離婚や所得が増えたことなどにより、厚生年金に加入している配偶者の扶養からはずれたときは、
第3号被保険者から第1号被保険者への切り替えの手続きが必要です。
日本年金機構(外部リンク)
会社などに就職したとき(厚生年金・共済組合などに加入したとき)
被保険者の種別 | 第1号から第2号に |
---|---|
届出先 |
勤務先で手続きしてください |
・厚生年金の加入手続きは、勤務先の事業主経由の届出になります。
・国民年金保険料については、厚生年金加入月の前月分まで支払いが必要です。
配偶者の扶養になるとき
被保険者の種別 | 第1号から第3号に |
---|---|
届出先 | 勤務先で手続きしてください |
厚生年金等に加入している配偶者の扶養(第3号被保険者)になったときには、配偶者の勤務先へ届出することになります。
日本年金機構(外部リンク)
海外へ転出するとき(厚生年金に加入していない方)
届出先 | 市役所保険年金係窓口 |
---|---|
持ち物 | 年金手帳または基礎年金番号通知書 |
・海外に居住することになったときは、国民年金の強制加入被保険者でなくなります。
そのため、国民年金喪失の手続きが必要です。
・日本国籍の方は、国民年金に任意加入することができます。
海外から転入したとき(厚生年金に加入していない方)
届出先 | 市役所保険年金係窓口 |
---|---|
持ち物 | 年金手帳または基礎年金番号通知書、パスポート |
海外から転入した場合は、国民年金の加入手続きが必要です。
日本年金機構(外部リンク)
任意加入を希望するとき
届出先 | 市役所保険年金係窓口 |
---|---|
持ち物 | 年金手帳または基礎年金番号通知書、口座振替にする場合は預金通帳と金融機関への認印 |
・申し込んだ月からの加入となります。60歳以上の方が加入する場合は、60歳の誕生日の前日から手続きできます。
・60歳以上の方は、原則として口座振替になります。
・海外に居住する方は、国内在住の協力者(親族等)の登録が必要です。
登録できない場合は、事前に年金事務所にお問い合わせください。
日本年金機構(外部リンク)
20歳になったとき
・日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務づけられています。
・学生・農林漁業者・自営業者・無所の方が20歳になったときは、国民年金第1号被保険者となります。
・「基礎年金番号通知書」「国民年金保険料納付書」等が日本年金機構より送付されます。
※厚生年金・共済年金の加入者(第2号被保険者)や第2号保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、
勤務先の事業主経由で日本年金機構に届出処理がされます。
日本年金機構(外部リンク)
国民年金手続きの電子申請について
以下の手続は、市役所などに来庁することなく、インターネットを経由して申請・届出する電子申請が利用できます。
・国民年金(第1号被保険者)加入の届出
お勤め先を退職した場合などの、国民年金へ加入する手続き
・国民年金保険料 免除・納付猶予 の申請
経済的に保険料の納付が困難な場合に、納付の免除または猶予を申請する手続き
・国民年金保険料 学生納付特例 の申請
学生の方が保険料の納付が困難な場合に、納付の猶予を申請する手続き
ねんきんネット(日本年金機構)
マイナポータルとねんきんネットをつなぐと、対象の方にお知らせが届き、電子申請ができます。
※国民年金手続きの電子申請については、日本年金機構(外部リンク)からの手続きとなります。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
市民部 保険年金課 保険年金係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1670