令和7年4月適用の業務継続計画(BCP)未策定減算及び身体拘束廃止未実施減算に係る届出ついて(総合事業含む)

 

ページ番号1019960  更新日 令和7年3月24日 印刷 

令和6年度介護報酬改定に伴い、令和7年4月より、訪問系サービス、居宅介護支援及び介護予防支援で「業務継続計画(BCP)未策定減算」、短期入所系サービスと多機能系サービスで「身体拘束廃止未実施減算」の適用が開始となります。

令和7年4月適用の業務継続計画(BCP)未策定減算及び身体拘束廃止未実施減算に係る届出ついて(総合事業含む)

減算とならないためには、適切に措置を講じていただいた上で届出が必要となります。期限までに「基準型」として届出がない場合は、「減算型」とみなされます。

対象事業所

業務継続計画(BCP)未策定減算

介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービス(A2)

 居宅介護支援と介護予防支援については届出不要ですが、必要な措置を講じることができていない場合は減算となります。

身体拘束廃止未実施減算

短期利用型(介護予防)認知症対応型共同生活介護

 短期利用を実施しない認知症対応型共同生活介護は届出不要です。

提出様式

【地域密着型サービス】

  介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

【総合事業】

  介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書

今回の業務継続計画(BCP)未策定減算と身体拘束廃止未実施減算に係る届出のみの場合であれば、届出書のみの提出で受理いたします。他加算の算定や変更に係る届出を行う場合は、体制状況等一覧表が必要になります。

提出期限

提出期限までに届出がない場合、4月サービス提供分から減算型となります。

 令和7年4月15日(火曜日) <必着>

通常は加算を算定する月の前月15日が届出書の提出期限等となりますが、令和7年4月適用に対する例外的な取扱いになります。

提出先

〒197-8501

福生市本町5番地

福生市役所 福祉保健部 介護福祉課 介護保険係

提出方法

窓口持参


本庁舎1階9番窓口まで、開庁時間内にお越しください。

電子メール


電子メールによる提出をご希望される場合は、介護保険係へご連絡ください。

件名に「令和7年4月適用に係る加算届の提出」と記載して送信してください。

郵送


提出期限までに必着です。

  • 申請者において控えを保管しておいてください。
  • 「体制等に関する届出書」の写しと返信用封筒(必ず宛て先を記入し、切手を貼付してください)を同封していただいた場合は、「体制等に関する届出書」の写しに受付印を押印して返送します。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 介護福祉課 介護保険係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1764