総合窓口課窓口で使用できるキャッシュレス決済について

 

ページ番号1014191  更新日 令和7年3月12日 印刷 

キャッシュレス決済とは

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済でのお支払いを可能とする仕組みです。
これにより、現金以外での支払いを可能とすることで、市民の利便性向上を図ります。

利用できるキャッシュレス決済の種類

キャッシュレス決済一覧

クレジットカード

・VISA
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
・銀聯

電子マネー

・交通系IC
(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QUICPay
・WAON
・iD
・楽天Edy
・nanaco

QRコード決済

・d払い
・PayPay
・au PAY
・メルペイ
・WeChat Pay
・Bank Pay
・Alipay

 

指定納付受託者の指定

地方自治法施行規則第12条の2の5第2項の規定に基づき、指定納付受託者を指定しています。

指定納付受託者の名称及び所在地
・大和ハウスフィナンシャル株式会社(大阪府大阪市中央区北浜東4番33号)

指定納付受託者に納付を受託する業務
戸籍謄抄本手数料、原戸籍手数料、除籍謄抄本手数料、戸籍附票謄抄本手数料、戸籍記載事項証明手数料、戸籍受理証明手数料、印鑑再登録手数料、印鑑証明手数料、住民票謄抄本手数料、住民票記載事項証明手数料、広域住民票手数料、住民票閲覧手数料、個人番号カード再交付手数料、臨時運行許可申請手数料、課税証明手数料及び納税証明手数料

注意事項

・キャッシュレス決済と現金の併用はできません。
・クレジットカードのお支払いは一括のみです。
・お支払い確定後の返金等はできません。
・電子マネーの入金(チャージ)はできません。
・郵送でのお手続きにはご利用いただけません。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 総合窓口課 総合窓口係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1595