未納料金を請求する詐欺電話や警察官をかたる詐欺電話にご注意ください!
福生市内で、自動音声ガイダンスを使った未納料金を請求する詐欺電話や、警察官をかたる詐欺電話が、非常に多く発生しています。詐欺被害に遭わないよう、ご注意ください。
未納料金を請求する詐欺電話
総務省や実在する通信事業者を名乗って、自動音声ガイダンスで「未納料金があります。利用を停止します。ご不明な点がある場合は、〇番を押してください。」といった不審な電話が多発しています。
これらの電話は、個人情報を入手したり、何らかの名目で金銭を請求する詐欺の電話です。
電話で身に覚えのない未納料金を請求されても絶対に相手にせず、無視して電話を切ってください。
警察官をかたる詐欺電話
警察官を名乗って、「あなたの口座が犯罪に利用されている」「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている」などといった不安を煽る不審な電話も発生しています。
通話のほかにSNSやビデオ通話に誘導し、偽の警察手帳や逮捕状を見せるケースもあります。
警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることは絶対にありません。
また、着信画面に、警視庁の代表電話(03-3581-4321)や末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察官からの電話と信用させる手口もあります。
まずは、落ち着いて一旦電話を切り、家族や知人に相談してから、通話内容に不審な点があれば、福生警察署や最寄りの交番に相談してください。
被害に遭わないために
- 非通知や知らない番号からの電話には出ない、かけ直さないようにしましょう。
- 電話でお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。
- 不明な点がある場合は、事業者の本来の連絡先を自分で調べて、問い合わせてください。
- 不安を感じる場合は、周りの人や警察に相談してください。(福生警察署 042-551-0110)
- 市では、市内在住でおおむね65歳以上の方が居住する世帯を対象に、固定電話へ接続する自動通話録音機を無料で貸与していますので、ご活用ください。詳細は当該ページをご確認くさい。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1638