子育ての支援
お知らせ
-
保育所等における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症に関連した市の対応について次のとおりお知らせします。 -
ワーク・ライフ・バランスを推進!「福生市イクボス・ケアボス宣言」
福生市長以下、副市長・教育長・管理職全員が「イクボス・ケアボス宣言」をしました!! - 9年連続「待機児童ゼロ」を達成!
-
「共働き子育てしやすい街ランキング2024」福生市が全国第3位(東京都では1位)に!
「共働き子育てしやすい街ランキング2024」(日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」の調査)で、福生市は全国3位の高評価を獲得し、今回は多摩地区で唯一となるトップ10入りを3年ぶりに達成しました。 -
子育てするなら ふっさPR動画「あなたにずっと、寄り添うまち ふっさ」を公開しました
福生市の子育て環境を多くの人に知っていただき、移住や定住化を促進するため、2本の動画を作成しました。
出産・育児
- 母子保健事業
-
赤ちゃん・ふらっと(授乳室・おむつ替えスペース)をご利用ください
「赤ちゃん・ふらっと」とは、小さなお子様を連れた方が安心してお出かけできるよう整備された、授乳やおむつ替え等ができるスペースの愛称です。お出かけの際はお気軽にご利用ください。 - ご存じですか? マタニティマーク
-
「赤ちゃんはじめての絵本事業」
お子さんの誕生をお祝いし、絵本を贈呈、ボランティアによる読み聞かせを行います。 - 妊娠・出産された方へ
-
低体重児・未熟児の訪問指導
未熟児等を対象に保健師が家庭訪問を行っています。 -
子育てサロン「はとぽっぽ」
地域の民生委員・児童委員主催の子育て中の親子、及びこれからお母さんになる妊婦さんを対象としたサロンです。
子育て仲間の輪を広げるとともに、子育ての不安や悩みを相談できる場所の提供を目的として活動しています。
-
子育てサロン(弥生保育園)
市内認可保育園の弥生保育園では、予約制で子育てサロンを開催しています。保育士によるリズム遊びや工作のほかにも、保育園の食事の試食(有料)、栄養士や看護師等への子育て相談ができます。
(注意)主催は、弥生保育園です。
子育てに関する手当・助成
オンライン申請
-
子どもの手当・医療証に関するオンライン申請
子どもの手当・医療証に関する一部の手続きがオンライン申請できます!
児童手当
- 令和6年度児童手当の制度改正
-
児童手当
高校生年代まで(18歳到達後の最初の3月31日まで)の児童を養育している市内在住の方に支給されます。
(注意)公務員の方は勤務先より支給となりますので、請求方法等は勤務先にご確認ください。
医療費の助成
-
マル乳医療証(乳幼児医療費助成制度)
乳幼児が医療機関等で受診する際、資格確認書と乳幼児医療証(マル乳医療証)を提示することにより、医療費のうち保険診療の自己負担を助成する制度です。 -
マル子医療証(義務教育就学児医療費助成制度)
小・中学生の児童が医療機関等で受診する際、資格確認書と義務教育就学児医療証(マル子医療証)を提示することにより、医療費のうち保険診療の自己負担を助成する制度です。 -
マル青医療証(高校生等医療費助成制度)の開始に伴うお知らせ
高校生相当の年齢のお子様を対象とした医療費助成制度を令和5年4月1日より開始します。 -
マル青医療証(高校生等医療費助成制度)
高校生相当の年齢のお子様が医療機関等で受診する際、健康保険証と高校生等医療証(マル青医療証)を提示することにより、医療費のうち保険診療の自己負担を助成する制度です。 -
大気汚染健康障害者医療費助成
ぜんそくなどのお子さんが対象 -
未熟児の養育医療給付
入院して養育を受ける必要があると医師が認めた未熟児の方に給付します -
自立支援医療(育成医療)
身体に機能障害がある児童の医療費の一部を助成します。
障害のあるお子さんへの手当
-
児童育成手当(障害手当)
身体障害者手帳2級以上または愛の手帳3度以上、脳性まひまたは進行性筋萎縮症のお子さんの保護者に支給します。 -
特別児童扶養手当
身体障害者手帳1級から3級程度、愛の手帳1度から3度程度のお子さんの保護者の方に支給します。
ひとり親家庭のために
-
児童育成手当
18歳に到達した年度末までの児童を扶養している母子家庭または父子家庭等に支給します。 -
児童扶養手当
児童扶養手当とは、離婚・死亡・遺棄などの理由で、父親または母親と生計を同じくしていないひとり親世帯等の生活の安定と自立を促進するために設けられた手当です。 -
ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親医療証)
18歳に到達した年度末までの児童を扶養している母子家庭または父子家庭等に対し医療費の一部を助成します。 -
母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
ひとり親家庭の母または父が就労に有利な資格を取得するために、養成機関(通信制を含む)で1年以上修業をする場合に、一定期間の高等職業訓練促進給付金を支給してひとり親家庭の経済的支援を行います。 -
母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業
ひとり親家庭の母または父の主体的な能力開発の取り組みを支援するために、就業を目的とした教育訓練に関する講座を受講し、修了した場合に受講料の一部を支給します。 -
母子・父子自立支援プログラム策定事業
ひとり親家庭を対象に、母子・父子自立支援員が面接を行い、希望や経験などを伺ったうえで、ハローワークと連携して就労を支援します。 -
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ひとり親家庭の自立や生活の安定を図るため、ひとり親家庭の親等の学び直しを支援し、より良い条件で就職や転職ができるよう高等学校卒業程度認定試験合格のための対策講座の受講費用の一部を支給します。 - ひとり親家庭相談
-
離婚するときに決めておくこと
お子さんのために決めておくことをまとめています。 -
ひとり親家庭ホームヘルプサービス
ひとり親(母子あるいは父子)の家庭にホームヘルパーを派遣します。 -
貸付制度
ひとり親家庭の方への貸付制度(母子及び父子福祉資金及び女性福祉資金)のご案内