令和6年12月の市長公務日誌
令和6年12月の市長の公務のうち、主なものを掲載しています。
12月27日(金曜日) 渡邉悠斗選手表敬訪問(庁議室)

福生市出身の渡邉悠斗さんが「プロ野球ドラフト会議2024」において、広島東洋カープからドラフト4位で指名され、入団会見を開いたのち、その報告のため市役所へ来てくれました。
当日は、渡邉悠斗さんが小学生の頃に所属していた、福生市内の少年野球チーム「福生ペガサス」のメンバーも来てくれました。渡邉選手は、子どもたちの質問や写真撮影に快く応じてくださり、大変盛り上がっておりました。
福生市出身のプロ野球選手として、これからますますご活躍してくださることを期待します。
-
プレスリリース ふっさっ子がプロ野球ドラフト指名獲得 渡邉悠斗選手が入団報告のため加藤市長を表敬訪問します (PDF 404.5KB)
- 福生市メディアラボ【東京都福生市】広島東洋カープドラフト4位指名 渡邉悠斗選手が入団報告(外部リンク)
12月24日(火曜日) 東京都立福生高等学校からの寄附贈呈式(応接室)

東京都立福生高等学校生徒会が、第54回東雲祭(文化祭)の模擬店などで得た利益金を能登半島地震災害被災者の方への義援金として、福生市に届けてくださいました。
義援金は、日本赤十字社を通じて被災地にお届けします。被災地への支援活動に敬意を表します。
12月18日(水曜日) リングサイドフィットネスジム所属プロボクサー選手活動報告(応接室)

プロボクシング元日本チャンピオンであるリック吉村氏が市内で経営する「リングサイドフィットネスジム」から、プロボクサーの鈴木健介選手と大畑連汰選手が活動報告に来てくださいました。
鈴木選手は、会社員として働きながら、夜はボクシングの練習に打ち込み、二足のわらじで活躍され、この度、日本ランキング入りを果たしました。
大畑選手は、高校生プロボクサーとして活躍されていて、お名前のとおりパンチの連打が強みであり、学業と両立しながら練習に励んでいます。
今後もますますご活躍していただき、次はチャンピオンとして報告に来てくださることを期待します。
12月18日(水曜日) 東京福生ライオンズクラブ・東京福生ライオネスクラブからの寄附贈呈式(応接室)

東京福生ライオンズクラブ・東京福生ライオネスクラブが今年の福生七夕まつりの市民模擬店の売上金等 10 万円を、福生市に寄付してくださいました。
寄附金は、福生市のために大切に活用させていただきます。
12月13日(金曜日)東京都スポーツ功労賞受賞報告(応接室)

福生市スポーツ協会専務理事の野方孝さんと、福生市バスケットボール連盟会長の幡垣正生さんが、東京都スポーツ功労賞の受賞報告に来てくださいました。
この表彰は、東京都においてスポーツ・レクリエーションの普及、発展に功績のある個人、団体の功績を称えて、東京都が表彰するものです。
これからもますますご活躍されるとともに、当市のスポーツ振興にお力添えをいただきたいと思います。
12月9日(月曜日) 福生市とサントリーグループとの「ボトル to ボトル」水平リサイクルに関する協定締結式(庁議室)

福生市とサントリーグループ(サントリー食品インターナショナル株式会社、サントリーホールディングス株式会社)は、市が収集した使用済みペットボトルを何度もペットボトルに再生させる「ボトルto ボトル」水平リサイクルに関する協定を締結し、令和7年度から事業を開始します。
この協定により、資源を循環させ、脱炭素社会と持続可能な循環型社会の実現に向けて引き続き取り組んでまいります。
12月6日(金曜日)福生市自治功労者叙勲受章報告(応接室)

元福生市議会議員の田村正秋さんが令和6年秋の叙勲において旭日小綬章(地方自治功労)を受章され、その報告に来てくださいました。
市議会議員をつとめられた間、福生市議会副議長、福生市議会建設委員会
委員長等を歴任されるなど、長年にわたって地方自治や福生市の発展に多大な尽力をされた功績が認められたものです。
今後も健康に留意していただき、ご活躍されることを願っています。
12月2日(月曜日) 株式会社富士薬品との包括連携協定(庁議室)

福生市と株式会社富士薬品は、市民の健康づくりと安心・安全等のため、包括連携協定を締結しました。
この協定により、同社のドラッグストア「ドラッグセイムス」をクーリングシェルターとして提供していただけるほか、災害時の医療品の供給協力など、さまざまなサポートをいただくことができます。
-
定例記者会見 東京都初! 市民の健康づくりと安心・安全なくらしを支援 福生市と株式会社富士薬品が包括連携協定を締結します (PDF 186.6KB)
-
令和6年12月の市長公務日誌 (PDF 143.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 秘書広報課 秘書係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1564