施設案内 弥生保育園
- 所在地
- 福生市加美平3-37-13
- 電話番号
- 042-552-1036
- 認可定員
- 100名
- 受入年齢
- 生後57日から
地図
保育方針
- 保育園は家庭や地域の延長と考え、異なる子ども達が一緒に生活できることにより、互いに磨き合いながら子ども自身が「育ち」の力を伸ばしていけるように考えている。
- 何でも食べる元気な子
- 思いやりのある子
- 自主性のある子
- 創造力豊かな子
- 誰にでも挨拶のできる子
園の特色
0歳児・1歳児・2歳児に対しては個々の成長に合った保育、そして3歳児・4歳児・5歳児に対しては混合クラスの中で縦と横の両方のつながりを大切にした家庭的保育の展開をしている。
施設の紹介
- 認可年月日 昭和48年8月21日
- 敷地面積 1,203.86平方メートル(建物面積648.43平方メートル)
- 建物構造 鉄筋コンクリート2階建
- 建築年月 昭和49年4月(改築平成13年4月)
認可定員
- 0歳児:9人
- 1歳児:10人
- 2歳児:12人
- 3歳児:20人
- 4歳児から5歳児:49人 計100人
職員配置 かっこ内は非常勤(外数)
- 園長 1人
- 保育士 14人(8人)
- 幼稚園教諭 1人
- 栄養士 2人
- 調理員 4人※栄養士含む
- 看護師 1人
- 用務員 1人
- 事務員1人
懇談会について
年に2回行なっています。入園してから1か月から2か月経った頃お子様の園や家庭での様子などを話し合い、保護者のみなさんの意見交換や親睦をはかりたいと思います。また保育園に対する要望や率直な意見も頂く会にしています。乳児はクラス別、幼児は1回目保育参加(常時)・混合懇談会、2回目年齢別懇談会、年長児は就学前なので希望者は個人面談も行ないます。
子育て支援事業
- 子育て支援事業
近隣のお子様と保護者対象に保育園の一室を開放してコミュニケーションの場として提供。保育士も参加をし、制作、リズム、測定、誕生会、行事にも参加をいただいています。食事も出来ます。(希望者)
毎月第2・第4金曜日に実施 注意:8月は除く - 地域交流事業
月に2回近隣のデイケアサービスに5歳児が訪問。老人の方と一緒に手遊びをしたり歌をうたったりして楽しく過ごしています。年に1回近隣の老人ホームに4・5歳児が訪問、劇等の発表をしたり一緒に歌を歌ったりしています。
慣らし保育
通常行っていませんがお子さんの状況によっては、相談させていただきます。
薬のお預かりについて
園では薬は原則として預かりません。朝、薬を飲んで登園した時は必ずその事を職員に伝えてください。例外としてアレルギー、喘息などの場合のみお預かりします。
保育園の毎日
0~2歳 |
3~5歳 |
---|---|
7時00分 順次登園 水分補給 室内・外遊び 11時30分 昼食 (年齢に応じた食事) 12時15分 お昼寝
15時20分 おやつ 16時00分 順次降園 19時00分 保育終了 |
7時00分 順次登園 水分補給 室内・外遊び 11時30分 昼食 (幼児:バイキング) 12時30分 お昼寝 (年長13時~) 15時30分 おやつ 16時00分 順次降園 19時00分 保育終了 |
年間行事
- 4月:入園式及び進級式
- 5月:お楽しみ会食、親子遠足(3、4、5歳児)、春の健康診断、老人施設訪問
- 6月:園外保育、虫歯予防デー、プラネタリウム(5歳児)
- 7月:七夕まつり
- 8月:プール
- 9月:お月見、ますの掴み取り、引き渡し訓練
- 10月:運動会、芋堀り、デイキャンプ、秋の健康診断
- 11月:警察・消防署見学、お店屋さんごっこ
- 12月:クリスマス会
- 1月:お正月遊び、お楽しみ会
- 2月:節分、もちつき
- 3月:卒園式、卒園を祝う会、卒園遠足(5歳児)
- その他:音育指導 月2回(0歳児から5歳児)体育指導 週1回(3歳児から5歳児) 、右脳教育 月1回(0歳児から5歳児)、定期健康診断、交通安全教室、歯科健診、保育参加、懇談会
入園時用意するもの
- 0歳児から
敷布団カバー、ベビー毛布、紙おむつ、着替え、ビニール袋、非難靴(1歳から) - 2歳児から等
敷布団カバー、ベビー毛布、着替え、ビニール袋、避難靴
保育料以外にかかる料金
- 延長保育料
- 体操着(希望者のみ)
給食・おやつ
毎月1日にその月の献立表を弥生保育園ホームページに掲載しています。
化学調味料は使わず天然だしをつかう三温糖、天塩を使用し、材料の持ち味を大切にし、薄味を心がける。
加工食品はなるべく使わず手作りをする。おやつは毎日手作りとし、季節感、色合い、盛り付けに注意をし、食事の意欲が持てるようにする。
アレルギー等への対応は、使用する食材の中で食べられないものがありましたら、事前にご連絡ください。ご相談の上、除去または代替をするなどの対応をとります。
保育内容等に関する相談・苦情
受付担当者:及川 敏晴
解決責任者:高山 佐代子
電話:042-552-1036
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780