施設案内 東福保育園
- 所在地
- 福生市福生209
- 電話番号
- 042-551-0734
- 認可定員
- 105名
- 受入年齢
- 生後57日から
地図
保育方針
- くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、心身の調和的な発達を図る。
- 十分に養護の行き届いた環境の中で、健康、安全など日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養う。
- 生活のいろいろな面を通して豊かな情操を養い、思考力の基礎と道徳性の芽生えを培う。
- 日常生活に必要な言葉を豊かに、正しく身につけさせていく。
- いろいろな表現活動を通して、創造性を養う。
園の特色
恵まれた自然の中で一人ひとりの個性を大切にし、家庭的な雰囲気の中で伝承行事や季節の行事を体験することで、豊かな心や友だちへの思いやり、情緒の発達を促すような保育を行なっています。
送迎時に利用できる駐車場があります。
施設の紹介
- 認可年月日:昭和30年2月1日
- 敷地面積:845.390平方メートル(建物面積749.37平方メートル)
- 建物構造:木造2階建て
認可定員
- 0歳児:9人
- 1歳児:15人
- 2歳児:16人
- 3歳児:19人
- 4歳児から5歳児:46人 計105人
職員配置 かっこ内は非常勤(外数)
- 園長 1人
- 保育士 14人(7人)
- 栄養士 2人
- 調理員 2人
- 看護師 1人
- 用務員 1人
- 事務員 2人(本部)
保護者会について
年に3回、開催予定です。保育所からは行事やできごとについてお知らせします。保護者のご意見もいただく場としています。ほかにも、クラス懇談会、保育参加、保育参観日などがあります。
保護者会費:年額3,000円
子育て支援事業
- 子育て相談事業
毎週火曜日 保育所体験「ひよこ会」を実施している。保護者からの要望により育児相談も行っている。 - 福生市保育協議会主催の子育て支援「仲良しクラブ」に参加している。
- 地域交流事業
園行事(運動会・夕涼み会・発表会など)へ地域のお年寄り、園児の祖父母・未就園児・卒園児などを招待している。 - 老人ホーム(横田ホーム)へ隔月1回訪問している。
慣らし保育
保護者の勤務状況などにあわせて個別にご相談に応じます
薬のお預かりについて
医師の処方を受けた薬に限り、医師の指示に基づき行うことができます。必要がある場合は個別にご相談させていただきます。
保育園の毎日
0~2歳 |
3~5歳 |
---|---|
7時00分 順次登園 9時30分 おやつ 10時00分 活動 11時00分 昼食 12時00分 お昼寝 15時00分 おやつ 16時00分 順次降園 19時00分 保育終了 |
7時00分 順次登園 戸外・室内遊び 10時00分 活動 11時20分 昼食 12時30分 お昼寝 15時00分 おやつ 16時00分 順次降園 19時00分 保育終了 |
年間行事
- 4月:入園式、花祭り
- 5月:遠足
- 7月:七夕会、夕涼み会、プール開き、おたのしみ会(5歳児)
- 8月:プール遊び、泥んこ遊び
- 9月:お月見会
- 10月:運動会、芋煮会
- 12月:クリスマス会、お店屋さんごっこ
- 1月:新年子ども集会
- 2月:豆まき会、お地蔵様縁日、発表会
- 3月:お別れ会食会、お別れ遠足、人形劇観劇、修了式
- その他:懇談会・保育参観・交通安全教室・内科健診・歯科検診、サッカー教室(5歳児)
入園時用意するもの
着替え一式、通園バッグ、うわばき、うわばき袋
保育料以外にかかる料金
延長保育料
幼児クラスは副食費
給食・おやつ
保護者の方へは、前月末日ごろに翌月の献立をお配りします。献立は日替わり献立です。一人あたりの栄養量を記載しています。
食材の安全性に留意し、年齢に応じて食べやすさ、彩り、季節感をだすなど、調理の工夫をしながら、素材の味も生かすようにしています。
使用する食材の中でアレルギーなどで食べられないのものがありましたら、事前にご連絡ください。ご相談の上、除去するなどの対応をとります。
保育内容等に関する相談・苦情
受付担当者:田中智子
解決責任者:黒川淳子
電話:042-551-0734
受付方法:面接・文書・電話などの方法で苦情・相談を受付けます。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780