医療・相談機関
医療・相談機関
相談機関
認知症は早期発見・早期対応をすることで、認知症の進行を遅らせたり、症状を軽くしたりすることが出来る場合があります。認知症が気になる人、認知症の家族のことでお悩みの方は、地域包括支援センターへご相談ください。
若年性認知症(65 歳未満で発症する認知症)相談機関
医療機関
もの忘れや認知症が気になりはじめたら、まずかかりつけの先生に相談してみましょう。
また、早期治療につなげるための認知症予防外来や、認知症の診断ができる専門の病院(認知症疾患医療センター)もあります。病院を受診するときは、あらかじめ予約をしましょう。かかりつけの先生がいる方は、紹介状があるとスムーズです。
【地域連携型認知症疾患医療センター】
福生クリニック 電話042-551-2312(予約制)住所:福生市加美平3-35-13
【地域拠点型認知症疾患医療センター】
青梅成木台病院 電話0428-74-9933(予約制)住所:青梅市成木1-447
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護福祉課 高齢者支援係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1751、042-551-1537