福生市交通安全推進委員会
福生市交通安全推進委員会の紹介です。
福生市交通安全推進委員会の概要
福生市交通安全推進委員会は、交通安全思想の普及徹底を図り、交通安全運動を推進する目的で昭和63年4月1日に設置された、地域住民による交通安全のボランティア団体です。
委員は、福生交通安全協会福生支部と各町会・自治会からの代表者で構成され、現在約80名の方が福生市の交通安全を支える活動を行っています。
活動の一部を紹介
福生七夕まつりの交通警備等

福生七夕まつりにおいて、交通警備や駐車場整理を行うなど、福生七夕まつりが安全かつ盛大に開催できるよう、協力しています。

このほかに、福生ほたる祭や祭礼、ふっさ桜まつりなどの行事の際に交通警備等を行っています。
自転車マナーアップキャンペーン

朝の通勤・通学時間帯に、福生駅や牛浜駅で自転車安全利用のチラシを入れたポケットティッシュを配り、自転車利用に関する交通ルールやマナーについての啓発を行っています。
交通安全講習会

春と秋の全国交通安全運動に先駆けて交通安全講習会を開催し、交通安全思想の普及・徹底を図ってます。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 道路下水道課 管理・交通安全対策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1969