道路美化ボランティアを募集
道路の美化にご協力いただける団体を募集しています。
道路で活躍の場を広げてみませんか
平成18年4月1日から市民の皆さんとの協働事業として、道路美化ボランティア制度を開始しました。
内容は道路の清掃、除草や道路施設破損等についての情報提供で、団体での申込みを受け付けます。
申込みを受け付けた団体には、活動する箇所や区域、人員等を市と事前に協議し、合意した内容で活動していただきます。
なお、ほうきやちりとり等の用具は市が支給、貸与します。皆さんの参加をお待ちしています。
潤いある活動とやりがいを求めて
39の路線で16団体(370人)が活動しています。継続的に道路の美化活動を行なうことができ、市内に居住もしくは通勤、通学する小学生以上の団体であれば参加できます。
団体番号 | 路線名 | 人数 | 作業内容 |
---|---|---|---|
1 |
市7、市330、市323、市322 (福栄町会付近) |
15人 |
道路の清掃、除草及び草刈り、道路情報提供 |
2 |
市1271(本六公園付近) |
2人 |
道路の清掃、花壇等の維持管理 |
3 |
加69(福生二中、加美平住宅付近) |
5人 |
道路の清掃、除草及び草刈り |
4 |
幹II-19(加美立体通り) |
16人 |
道路の清掃、除草及び草刈り |
5 |
幹II-14、市40(五丁橋通り他) |
2人 |
道路の清掃、除草及び草刈り |
6 |
武6、武11、武14、武30、武33、武35、武36、武54、武58、幹II-3(松林通り他) |
21人 |
道路の清掃 |
7 |
幹II-18(田園通り) |
15人 |
道路の清掃 |
8 |
幹I-7(福生駅西口から旧奥多摩街道) |
9人 |
花の苗樹維持管理 |
9 |
市221 (ほたる公園付近) |
2人 |
道路の清掃 |
10 |
幹II-5(やなぎ通り) |
3人 |
ごみ拾い、除草 |
11 |
国道16号 他 |
21人 |
道路の清掃、ごみ拾い |
12 |
幹II-14、市40、幹II-4 (富士見台町会付近) |
12人 |
歩道等の清掃 |
13 |
幹II-1(富士見通り)、幹I-7(福生駅東口から国道16号) |
48人 |
ごみ拾い |
14 |
幹II-1、幹II-5、東7、幹I-7(本七町会付近) |
17人 |
道路の清掃、ごみ拾い |
15
|
武3(東福生駅付近) |
164人 |
道路の清掃、ごみ拾い
|
16 |
田74、田75、田76、田79、田80(田園広場公園から多摩川上流出張所) |
18人 |
道路の清掃、ごみ拾い |
道路美化ボランティア申込み
申込みは下記の用紙に必要事項を記入のうえ、申請してください。
- 道路美化ボランティア参加申込書(表、裏) 1部
- 道路美化ボランティア合意書 2部
参加者には全国市長会市民総合賠償補償保険をかけさせていただきます。(無料)
活動について
- 清掃等に必要な道具類(ほうき、ちり取り、ごみ袋等)を協議のうえ、支給または貸与します。
- 年度の活動終了後に活動報告書の提出をお願いします。
活動の様子
福栄小地域福祉活動福祉会の皆さんです。定期的に活動をしています。
ボランティアの活動により道路の美観が維持されています。
側溝のつまりは雨水の排水を妨げ、大雨や台風時には洪水を引き起こす原因となります。定期的な清掃による維持管理が望まれます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 道路下水道課 管理・交通安全対策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1969