MR(麻しん風しん混合)予防接種を受けましょう!
MR(麻しん風しん混合)予防接種についてお知らせします。
麻しんと風しんの予防接種は、1歳から2歳未満の間に1回、小学校に上がる前の1年間の間に1回の計2回接種となっております。接種期間が定められておりますので、受け忘れのないようお早めに接種をお受けください。
令和7年度のMR(麻しん風しん混合)予防接種対象者
- 第1期 1歳から2歳未満の方
- 第2期 平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた方
(注意)第2期の接種期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日です。
令和6年度内にMRワクチンを接種できなかった方へ
令和6年度におけるMRワクチンの大幅な供給不足に伴い、次の対象者について接種対象期間が延長となりました。
〇対象者
〇延長期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
〇接種方法
令和7年度接種対象者と同様、予診票を持参のうえ、市内指定医療機関にて接種をしてください。
令和6年度におけるMRワクチンの大幅な供給不足に伴い、次の対象者について接種対象期間が延長となりました。
〇対象者
第1期 |
令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方 (令和6年度に2歳に達した方) |
---|---|
第2期 |
平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方 (令和6年度に年長児相当であった方) |
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
〇接種方法
令和7年度接種対象者と同様、予診票を持参のうえ、市内指定医療機関にて接種をしてください。
接種方法
市内指定医療機関で保護者同伴の上、接種をお受けください。
(注意)接種を受ける前に、以下の注意事項をお読みになり、接種してください。
※指定医療機関については下部リンク「個別に受ける定期予防接種の概要」内の「個別予防接種について(指定医療機関一覧)」をご参照ください。
接種当日用意する者
本人確認書類(マイナンバーカード、資格確認書等)、母子健康手帳、予診票
MR・麻しん・風しんの制度が変更になりました
平成18年6月2日に予防接種施行令が改正されました。
そのため、MR(麻しん風しん混合)ワクチン、麻しんワクチン、風しんワクチンを使用した1期(1歳から2歳未満)、2期(5歳から7歳未満 小学校就学前1年間)の二回接種に変更になりました。すでに麻しん、風しんの予防接種を接種済みの方も接種が必要になりますので、接種状況をご確認のうえ市内指定医療機関で接種してください。(公費接種)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 健康管理係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061