今年度の「たっけー☆☆の消費者啓発講座(漫画冊子)」が完成しました!
「たっけー☆☆の消費者啓発講座(漫画冊子)」とは・・・

福生市では、毎年、若者向けの消費者啓発事業の一環として、漫画形式の「たっけー☆☆の消費者啓発講座」を作成しています。ぜひご覧いただき、消費者教育について考えるきっかけとしてください。
令和4年度制作物は、こちらからご覧ください。
-
(1) 「食品ロスってなんだろう!?」(小学1年生から3年生向け) (PDF 6.7MB)
-
(2) 「オンラインゲーム課金には要注意!」(小学4年生から6年生向け) (PDF 1.2MB)
-
(3) 「成年年齢が引き下げられると、どう変わる!?」(中学生向け) (PDF 1.8MB)
過去に作成した消費者啓発漫画は、こちらをご覧ください。
-
令和3年度 「ものを買うときのえらび方 p.1からp.4」(小学1年生から3年生向け) (PDF 2.6MB)
-
令和3年度 「ものを買うときのえらび方 p.5からp.8」(小学1年生から3年生向け) (PDF 9.4MB)
-
令和3年度 「製品の安全」(小学4年生から6年生向け) (PDF 973.5KB)
-
令和3年度 「ネットショッピング」(中学生向け) (PDF 1.7MB)
-
令和2年度「目に見えないお金」(小学1年生から3年生向け) (PDF 2.5MB)
-
令和2年度「食品ロスをなくそう」(小学4年生から6年生向け) (PDF 4.5MB)
-
令和2年度「定期購入にご用心」(中年生向け) (PDF 2.1MB)
-
令和元年度「リサイクルマーク編」(小学1年生から3年生向け) (PDF 676.9KB)
-
令和元年度「SNS編」(小学4年生から6年生向け) (PDF 698.3KB)
-
令和元年度「スカウト編」(中学生向け) (PDF 735.2KB)
-
平成30年度「ものは大切に!」(小学1年生から3年生向け) (PDF 2.5MB)
-
平成30年度「もったいないを大切に!」(小学4年生から6年生向け) (PDF 2.0MB)
-
平成30年度「スマホのゲーム課金に注意!」(中学生向け) (PDF 2.2MB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 シティセールス推進課 産業活性化グループ
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1699