住民登録・証明発行・印鑑登録
住民登録について
- 手続に必要な持ち物などを教えてください
- 学校の関係や住宅公庫の関係で前もって住所の異動届を出したいのですが
- もうすでに福生市から新しい住所に異動していますが、転出届を出していません。遠くて行けないのですが、どうすればいいですか?
- 引っ越しの際に必要なものを教えてください。
- 一家の世帯主が単身赴任で住民票を移す場合、誰が世帯主になりますか?
- 夫婦の世帯を分離して別々にすることはできますか?
- 子どもが働き始めたので子どもだけ世帯を別にするにはどうしたらいいですか
- 親族以外が同一世帯に転入する場合は続柄はどうなりますか
- 世帯主が変わったり、世帯の構成が変わった場合に何か手続が必要ですか?
- 長期に海外居住をしていたが、戻ってきたので転入届をしたいのですが
- 転出証明書を紛失してしまいましたが、どうしたらよいですか
- 婚姻と同時に住所も異動させたいのですができますか
- 代理人が申請する際の委任状について教えてください
- 海外へ異動するのですが届出が必要ですか?
- 転入、転出、転居の手続きは代理人でも行えますか?
- 転出は異動日より前にできますか。また、持ち物を教えてください
- 転出証明書の請求はFAXでもできますか?
- 国外から日本に戻ってきた場合転入の手続きはどうしたらいいですか
証明発行について
- 開庁時間外に証明書の受取はできますか?
- 証明書の取得の際の持ち物は何ですか
- 証明書を郵送で取得したいのですが
- 住民異動届出後に住民票はすぐに交付されますか
- 亡くなった親の除票が必要です。一人世帯だったのですが、取得には何が必要ですか。
- 夫の課税証明書を取得したいのですが、委任状は必要ですか?
- 住民票の写し請求(代理人・第三者による場合)について
- 住民票の写し、戸籍の証明書や印鑑登録証明書の有効期限はどのくらいですか
- 前の住所が載った住民票がほしいのですが、とれますか
- コンビニ交付で取得できる証明書を教えてください。
- 印鑑証明書を代理の人に取りに行ってもらうことはできますか?
- コンビニ交付の本籍地登録で「却下」となるのはなぜですか。
- 証明書の手数料を教えてください
- 個人番号(マイナンバー)入りの住民票を取得するにはどうすれば良いですか?
- 今年2月に福生市に転入してきました。最新の課税証明書がほしいのですが、取得できますか?
- 中学1年生の子どもを親の代わりに住民票の取得に行かせたいのですが。
- 住民票は誰でも請求できますか?
印鑑登録について
- 印鑑登録してすぐに印鑑登録証明書がもらえますか?
- 印鑑登録の手続について知りたいのですが
- 印鑑登録を代理でしてもらうことはできますか?
- 家族でいくつか印鑑登録証(カード)があるのですが、どれが誰のかがわかりません。
- 印鑑登録を廃止・抹消したい場合は、どうしたらいいですか?
- 印鑑登録証がなくても、実印と身分証明書があれば印鑑登録証明書をもらえますか?
- 印鑑証明書を取りたいのですが、印鑑登録証(カード)が見当たりません。どうしたらいいですか?
マイナンバー
- マイナンバーカードを作りたいのですが、どうすればいいですか。
- 高齢の家族が取りに行けないマイナンバーカードを受け取りたい
- 自分のマイナンバーを知りたいのですが知る方法はありますか?
- マイナンバーカードの暗証番号のロックがかかった、暗証番号を忘れてしまった。
- 電子証明書の更新の手紙が届きました。どうすればいいですか?
- マイナンバーカードを紛失して(盗難にあって)しまいました。どうすればいいですか?
- 3か月前に転入したのですが、まだ手続をしていません。マイナンバーカードは使えますか?