福生市制施行50周年記念ロゴマークを制作します!
※9月13日更新
福生市内小・中学校の児童・生徒の皆さんのご協力により、決定しました!
市内の小学生・中学生・高校生の協力のもと「福生市制施行50周年記念」に向けたロゴマークを制作します!
今後展開する市制施行50周年の取組を広くPRしていくため、記念のロゴマークを制作します。
今回、市民の方々とともに気運醸成を図る目的から、都立福生高等学校の美術部に複数のロゴマークのデザイン案の制作を依頼し、市内小・中学校の児童・生徒による投票により、9月中旬にロゴマークを決定します。
デザイン案について
福生七夕まつりで福生駅構内に展示する「巨大貼り絵」でお馴染みの都立福生高等学校の美術部が「福生らしさ」「明るい未来が広がっていく」をイメージし、3つのデザイン案を制作しています。

3つのロゴマーク案から小・中学校の子どもたちの投票で決定
福生市は、かねてから「子育てするならふっさ」を合言葉にさまざまな施策を実施してきました。今回の市制施行50周年では、そんな福生市の未来を担う子どもたちにロゴマークを選んでもらいます。
市内の小・中学校10校の児童・生徒を対象に、3つのロゴマーク案への投票を行い、9月中旬に決定する予定です。
ホームページの他にも広報ふっさなどでお知らせします。
決定したロゴマークは、今後、記念事業の印刷物や記念グッズなどに表示し、市制施行50周年のシンボルとして活用していきます。
3つのロゴマーク案について
ロゴマーク案は次の3つとなります。どれが選ばれるのか楽しみにお待ちください。
A案
制作者の意図:
市民の方々に親しみ深い飛行機になぞらえ、分かりやすいキャラクター的な表現としました。虹色の空を行く飛行機に福生の未来を表した端的なデザインです。
B案
制作者の意図:
福生市の情景をシルエットにし、朝の空に、星が煌めく50の数字を配しました。美しい福生の街や自然をいつまでも大切にしたいという思いを込めました。
C案
制作者の意図:
シンプルに文字と星デザインで祝意を表現しました。字のラストにYになぞらえたヤシの木があるのは国際色豊かな福生市を表しています。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課 総務係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1576