ふるさと納税返礼品提供事業者募集
福生市へふるさと納税していただいた寄附者への返礼品を提供していただける事業者を募集します。
ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集します
ふるさと納税寄附金制度により福生市へ寄附した寄附者に対して、感謝の意を表するとともに、市の魅力発信、産業地域経済の活性化、観光の振興を図るため、寄附者に対して贈呈する物品・役務等の返礼品を提供する事業者及び「PayPay商品券」の取扱店を募集します。
返礼品提供事業者説明会を開催しました
令和7年7月ふるさと納税ポータルサイト掲載に向けた返礼品提供事業者説明会を開催しました。
【日時】令和7年3月21日(金曜日)午後2時開始
令和7年3月24日(月曜日)午前10時開始
※両日とも同じ内容となります。
【場所】もくせい会館 201・202会議室
福生市ふるさと納税返礼品提供事業者向け募集要項につきましては、こちらをダウンロードのうえご確認ください。
-
福生市ふるさと納税返礼品提供事業者等の募集に関する要項 (PDF 327.7KB)
-
福生市返礼品付きふるさと納税事業者募集案内 (PDF 655.7KB)
-
返礼品提供事業者申請様式(様式1から様式4) (Excel 49.2KB)
-
返礼品提供事業者申請様式(様式1から様式4)(記入例) (PDF 193.3KB)
返礼品提供事業者等の主な募集要件
本社、支店、事業所、工場、店舗等または返礼品のサービス提供場所が市内にある法人・団体または個人事業者
返礼品の要件
ふるさと納税の返礼品は、以下の国が定める「地場産品基準」のいずれかに該当する必要があります。
市内で生産されたもの
返礼品の原材料の主要な部分が市内で生産されたもの
返礼品の製造、加工等の工程のうち、主要な部分を市内で行っているもの
市内で提供される体験・サービスであること など
申請方法
事業者登録・返礼品登録を希望いただける場合は、以下のとおり必要書類をご作成の上、申請を行ってください。
令和7年7月開始に向けた事業者登録申請期間は令和7年3月25日(火曜日)から令和7年4月4日(金曜日)までです。4月4日以降も申請を受け付けますが、令和7年10月返礼品開始分となります。
福生市ふるさと納税返礼品提供事業者登録申請書兼誓約書(様式1)
返礼品提案書(様式2)
福生市PayPay商品券取扱店登録申請書兼誓約書(様式3)
事業概要等について自社のホームページ等で確認ができない場合は、パンフレット等、事業者の活動内容がわかる資料
提出方法
原則として、電子メールで提出すること。
提出先:福生市総務部契約管財課管財係
メール件名:「【事業者名】返礼品提供事業者申請書等提出」または「【事業者名】PayPay商品券取扱店申請書等提出」
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
総務部 契約管財課 管財係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1535