平成21年10月の市長公務日誌
平成21年10月の市長の公務のうち、主なものを掲載しています。
10月13日(火曜日)「多摩ら・び 福生特集」完成披露式(田村酒造)
![写真:「多摩ら・び 福生特集」完成披露式](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/000/843/81.jpg)
(市長挨拶要旨)
多摩の情報活用誌「多摩ら・び 特集福生」が完成し、大変反響をいただいております。私もページをめくるたびに、感激いたしました。
商業のまちだった福生を、昔のように戻すのは難しいかもしれませんが、皆様に誇りをもって仕事をしていただけるようなまちを作りたい願っております。
暮らしやすいまちでは、商業も文化も、すべてがつながっています。住んでよかった、住みたくなるまち福生を目指して、産学官連携して行きたいと思っております。
10月20日(火曜日)昭島市・福生市図書館相互利用協定書調印式(市役所庁議室)
![写真:昭島市・福生市図書館相互利用協定書調印式](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/000/843/82.jpg)
(市長挨拶要旨)
図書館の西多摩広域利用が平成14年10月から始まり、この10月で丸7年になりました。
ここで福生市と昭島市の図書館が相互に利用ができるようになることは、両市民にとって、更なる生涯学習の環境が広がることとなり、市民の活力が出る、大変メリットがあるものと期待しております。
昭島市のユニークな新幹線電車図書館、活発な児童サービスや新聞のマイクロフィルム版など、福生市民も利用を楽しみにしていることと思います。
今回の相互利用を一つのきっかけとして、昭島市と福生市の今後の交流にも期待したいと考えております。
10月26日(月曜日)南極観測・砕氷船「しらせ」乗組員激励会(市役所会議室)
![写真:南極観測・砕氷船「しらせ」乗組員激励会](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/000/843/83.jpg)
平成21年11月中旬に2代目砕氷船「しらせ」の初代乗組員として、第51次南極観測支援に出発する、福生市出身の自衛官大隅祥雄2等海曹(写真下段左から2番目)、山本重樹3等海曹(写真下段右から2番目)の激励会が市役所にて行われました。
お二人は約6か月間、物資等の輸送や観測の任務にあたります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 秘書広報課 秘書係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1564