平成30年5月の市長公務日誌
平成30年5月の市長の公務のうち、主なものを掲載しています。
随時更新のうえ、1か月分の公務一覧を掲載します。
5月30日(水曜日) 市内小学生田植え体験視察(北田園)
![写真:市内小学生田植え体験視察](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/taue1.jpg)
市内で唯一の北田園にある水田で、北田園田んぼを守る会の方々とともに、第二小学校の5年生が田植え体験を行いました。子どもたちにとっても、貴重な経験となったのではないでしょうか。
収穫が楽しみです。
![写真:田植えを教わる小学生たち](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/taue2.jpg)
5月30日(水曜日) 横田基地専用線砂川街道踏切交通信号機点灯式(横田基地専用線砂川街道踏切)
![写真:横田基地専用線砂川街道踏切交通信号機点灯式](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/humikiri.jpg)
横田基地専用線砂川街道踏切交通信号機が稼動しました。
この信号機設置により、踏切での一時停止が不要となりました。
五日市街道の福東地域の交通渋滞が緩和され、市民の皆さんが快適に生活できることを期待しています。
5月23日(水曜日) 福生市自治功労者叙勲受章報告(応接室)
![写真:福生市自治功労者叙勲受章報告](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/sakamoto.jpg)
福生市自治功労者である坂本昭さんが、平成30年春の叙勲において、瑞宝双光章(地方自治功労)を受章されました。福生市収入役や副市長として多年にわたり、市の発展にご尽力され、その功績が認められたものです。
これまでのご活躍に敬意を表すとともに、益々のご活躍を期待しています。
5月22日(火曜日) 福生市自治功労者叙勲受章報告(応接室)
![写真: 福生市自治功労者叙勲受章報告](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/hayasida.jpg)
福生市自治功労者である林田武さんが、平成30年春の叙勲において、旭日中綬章(地方自治功労)を受章されました。福生市議会議長や東京都議会議員等で長年ご尽力され、その功績が認められたものです。
これまでのご活躍に敬意を表すとともに、益々のご活躍を期待しています。
5月22日(火曜日) 元公立小学校長叙勲受章報告(応接室)
![写真:元公立小学校長叙勲受章報告](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/kameda.jpg)
元公立小学校長である亀田宏さんが、平成30年春の叙勲において、瑞宝双光章(教育功労)を受章されました。
これまでの長年のご活躍に敬意を表します。
5月19日(土曜日) 第39回関東スペシャルオリンピック(横田基地内)
![写真:第39回関東スペシャルオリンピック](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/supeori.jpg)
知的障害のある方々のスポーツ大会である関東スペシャルオリンピックが横田基地内で開催されました。
今年も多くの方々が参加しており、日頃の練習成果を発揮し、一生懸命頑張っているアスリートの姿に感動しました。
5月12日(土曜日) FUSSA World Cafe(もくせい会館)
![写真:FUSSA World Cafeの様子](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/007/662/wolrd.jpeg)
福生のまちの将来像を描くための「FUSSA World Cafe」を開催しました。
ワールドカフェという手法を取り、リラックスした雰囲気の中で、参加者の皆さんには福生の未来について自由に語り合っていただくことができました。
皆さんの貴重なご意見を活用し、新たなまちづくりの指針となる基本構想を策定していきたいと思います。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 秘書広報課 秘書係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1564