市民契約保養施設

 

ページ番号1002960  更新日 令和7年3月28日 印刷 

家族、レジャーを応援。宿泊費の一部を市が助成する制度です。

利用券申請受付期間

令和7年4月1日から令和7年9月30日まで

(令和8年3月31日までの宿泊に限る)

※指定旅行業者を通じての申込につきましては、令和6年度をもって終了となりました。

※本事業は令和7年度で終了となります。

パンフレット

利用の手順1 宿泊の予約

次の宿泊施設に直接予約を行ってください。

  • 保養所(シーサイドいずたが)   
  • 河津温泉旅館組合指定施設
  • 津南町観光協会指定施設
  • 守山市観光物産協会指定施設
  • 登別国際観光コンベンション協会指定宿泊施設

 ※詳しくは、令和7年度パンフレットをご確認ください。

利用の手順2 利用券の受け取りと使用方法

予約が取れたら総合窓口課(市役所本庁舎1階7番)で利用申請書を提出して、利用券を受け取ってください。
利用券の受付は令和7年9月30日までとなり、対象となる期間は令和8年3月31日までの保養施設利用となります。                                                 申請の際には、窓口に来られた方の本人確認書類の提示をお願いします。なお、実際に利用される方以外は申請ができません。
また、実際に宿泊される方の代理で、利用券の申請をされる場合は、委任状が必要になります。代理人の方は、併せて本人確認書類の提示をお願いします。
受け取った利用券は、宿泊施設にチェックインするときに提出してください。

本人確認書類について

1点で確認が可能なもの

マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書等

2点以上の確認が必要なもの

健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、医療受給者証、キャッシュカード、病院の診察券等

助成額

大人3,000円、小人2,000円

(注)「小人」は4歳以上から小学6年生まで

助成対象者

  • 申請する6か月前から引き続き福生市内に住所を有し、住民登録されている方です。18才未満の方だけで利用する場合は、保護者の同意が必要です。
  • 利用券の交付は1泊につき1枚で、市民一人当たり同一年度(4月から翌年3月末まで)1枚までです。
  • 申込みされる方の住所が異なる場合は、別紙申請書(団体申込用)をご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 総合窓口課 総合窓口係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1595