「あなたとわたし」第46号~第60号
第60号 令和元年10月発行
特集:女性の活躍-政治分野での女性の参画-
政策・方針決定過程への女性の参画拡大が求められています。
政治分野に女性が参画することについて考えてみました。
第59号 平成31年3月発行
特集:多様な性について考える
誰もが自分らしく生きることができる社会を実現するためには、多様な性について認識し、尊重し合うことが大切ですが、差別や偏見により苦しんでいる方も多くいます。
LGBTという言葉を通して、多様な性について考えてみました。
第58号 平成31年1月発行
特集:人権を「あたりまえ」に守ることができる社会に
女性や女児の地位向上に向けて、活動を行っている団体にお聞きしました。
第57号 平成30年8月発行
特集:地域で発揮する自分らしさ
地域には、市民活動や社会貢献活動を通して、女性も男性も輝ける場所があります。
地域で自分らしく輝いている方や団体にスポットを当て、聞いてみました。
第56号 平成30年3月発行
特集:ジェンダーギャップって何?
男女の違いにより生じるさまざまな格差(ジェンダーギャップ)について考えてみました。
第55号 平成29年12月発行
特集:福生のイクボス・ケアボス
福生市のイクボス・ケアボス宣言の紹介、また、市内で活躍するイクボス・ケアボスを取材し、ワーク・ライフ・バランスについて考えました。
第54号 平成29年8月発行
特集:福生の小学生に聞く!男女の働き方
学童クラブに通う小学生へのアンケートをもとに、小学生が考える男女の働き方について考えました。
第53号 平成29年3月発行
特集:福生の安全・安心
福生消防署への取材や市での取組をもとに防災対策について考えてみました。
第52号 平成28年12月発行
特集:福生の働き方
理想の働き方を考えるとともに、さまざまな働き方で活躍されている方をご紹介します。
第51号 平成28年7月発行
特集:あなたのまわりの「プチ」ハラスメント
アンケートをもとに、さまざまなハラスメントについて考えてみました。
第50号 平成28年3月発行
特集:福生の子育て力
共働き子育てしやすい街「子育てするならふっさ」の魅力をお伝えします。
第49号 平成27年12月発行
特集:福生の女子力
シリーズ男の生き方・女の生き方
今号では70代の男性、80代の女性にお話を伺いました。
第48号 平成27年8月発行
特集:男 女 それぞれができることを
シリーズ男の生き方・女の生き方
今号では80代の男性、90代の女性にお話を伺いました。
第47号 平成27年2月発行
特集:おとうさん、いっしょに遊ぼう!
シリーズ男の生き方・女の生き方
今号では80代の男性、70代の女性にお話を伺いました。
第46号 平成26年11月発行
特集:ズバリ!家事は負担ですか?
シリーズ男の生き方・女の生き方
今号では80代の男性、90代の女性にお話を伺いました。
【お詫びと訂正】
各戸配付しました情報誌の内容に一部誤りがございました。
2ページ円グラフの上 男女に3割以上の差は、正しくは約3割の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 協働推進課 協働推進・男女平等推進担当
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1590