福生水辺の楽校・小中学校における多摩川の総合学習支援 活動報告(令和4年度から)
市内の小中学校の依頼によって学習をサポートし、児童・生徒の自然環境への興味関心を引き出し、理解を促進することを目指しています。
福生水辺の楽校
平成16年3月に水辺の楽校に登録された『福生水辺の楽校』では、現在、子どもを中心に自然体験学習を行う「多摩川で遊ぼう!」と、その活動のためのボランティア養成講座である「多摩川サポーターズ」、市内小中学校における多摩川の総合学習支援、福生水辺の楽校の拠点施設である「川の志民館」の管理運営、市内の小中学校へのヤマメの卵配付事業と、大きく分けて5つの事業を行っています。
小中学校における多摩川の総合学習支援
福生市内の小中学校が多摩川を題材とした総合的な学習の時間、または生活科において行う学年単位、学級単位、グループ単位の体験活動に対し、福生水辺の楽校運営協議会が必要な資器材、教材、専門的な講師を提供・派遣し、これを支援することで、多摩川及び周辺の自然環境への興味関心を引き出し、理解を促進することを目的として、平成19年度より実施している活動です。
注意
「小中学校における多摩川の総合学習支援」の活動は、専門家や教員の立ち合いのもと実施しており、安全面に留意しています。同様の活動をお子様だけで行わないようお願いいたします。
令和6年度 小中学校における多摩川の総合学習支援 活動報告
ここでは、実際の活動内容等について、月ごとに報告いたします。
なお、令和6年度は5月より活動を実施しています。
令和7年1月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和7年1月14日(火曜日) | 五小、6年、50名 | 巣箱づくり |
令和7年1月22日(水曜日) | 五小、愛鳥博士、25名 | 野鳥観察 |
令和7年1月30日(木曜日) | 五小、1~6年、312名 | 野鳥観察 |
令和6年12月の活動
令和6年12月の活動はありませんでした。
令和6年11月の活動
令和6年11月の活動はありませんでした。
令和6年10月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年10月3日(木曜日) | 五小、5年、52名 | 水生生物の観察 |
令和6年9月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年9月4日(水曜日) |
二小、1年、55名 |
昆虫観察 |
令和6年9月6日(金曜日) | 二小、2年、68名 | 昆虫観察・水生生物の観察 |
令和6年9月10日(火曜日) |
四小、1~2年、53名 |
昆虫観察 |
令和6年9月10日(火曜日) | 五小、2年、48名 | 昆虫観察 |
令和6年9月12日(木曜日) | 五小、6年、50名 | 巣箱外し |
令和6年9月12日(木曜日) | 五小、1年、48名 | 昆虫採集 |
令和6年9月20日(金曜日) | 六小、1年、33名 | 昆虫観察 |
令和6年9月24日(火曜日) | 五小、4年、55名 | 水生生物の観察 |
令和6年9月26日(木曜日) | 五小、3年、59名 | 昆虫観察 |
令和6年8月の活動
令和6年8月の活動はありませんでした。
令和6年7月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年7月3日(水曜日) |
二小、くまがわ学級、17名 |
昆虫観察・水生生物の観察 |
令和6年7月4日(木曜日) | 四小、3年、16名 | 水生生物についての講義 |
令和6年7月9日(火曜日) |
四小、3年、52名 |
水生生物の観察 |
令和6年6月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年6月6日(木曜日) |
四小、3年、52名 |
水生生物の観察 |
令和6年6月12日(水曜日) | 七小、3年、35名 | 水生生物の観察 |
令和6年6月14日(金曜日) |
一小、3年、43名 |
水生生物の観察 |
令和6年5月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年5月1日(水曜日) |
五小、愛鳥博士、25名 | 野鳥観察 |
令和6年5月21日(火曜日) | 三小、2年、68名 | プールのヤゴ採集観察 |
令和6年5月22日(水曜日) |
五小、2~5年、214名 |
野鳥観察 |
令和6年5月22日(水曜日) | 五小、3年、59名 | プールのヤゴ採集観察 |
令和6年5月27日(月曜日) | 七小、4年、34名 | 水生生物の観察 |
令和5年度 小中学校における多摩川の総合学習支援 活動報告
ここでは、実際の活動内容等について、月ごとに報告いたします。
なお、令和5年度は5月より活動を実施しています。
令和6年3月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年3月12日(火曜日) |
五小、5年、25名 | 巣箱かけ |
令和6年3月14日(木曜日) |
五小、5年、25名 |
巣箱かけ |
令和6年2月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年2月2日(金曜日) | 五小、1~6年、312名 | 野鳥観察 |
令和6年2月29日(木曜日) | 五小、6年、50名 | 巣箱作り |
令和6年1月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年1月15日(月曜日) | 五小、愛鳥博士、30名 | 野鳥観察 |
令和5年12月の活動
令和5年12月の活動はありませんでした。
令和5年11月の活動
令和5年11月の活動はありませんでした。
令和5年10月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年10月2日(月曜日) | 五小、5年、50名 | 水生生物の観察 |
令和5年10月25日(水曜日) | 五小、6年、50名 | 巣箱はずし |
令和5年9月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年9月5日(火曜日) | 六小、1年、47名 | 昆虫観察 |
令和5年9月5日(火曜日) | 七小、3年、34名 | 水生生物の観察 |
令和5年9月6日(水曜日) | 四小、1・2年、77名 | 昆虫観察 |
令和5年9月12日(火曜日) | 五小、1年、47名 | 昆虫観察 |
令和5年9月13日(水曜日) | 二小、1年、67名 | 昆虫観察 |
令和5年9月15日(金曜日) | 五小、2年、57名 | 昆虫観察 |
令和5年9月15日(金曜日) | 五小、3年、55名 | 昆虫観察 |
令和5年9月21日(木曜日) | 五小、4年、53名 | 水生生物の観察 |
令和5年9月22日(金曜日) | 二小、2年、73名 | 昆虫観察・水生生物の観察 |
令和5年8月の活動
令和5年8月の活動はありませんでした。
令和5年7月の活動
令和5年7月の活動はありませんでした。
令和5年6月の活動
令和5年6月の活動はありませんでした。
令和5年5月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年5月16日(火曜日) |
福生五小、2年から5年、215名 |
野鳥観察 |
令和5年5月17日(水曜日) | 福生五小、3年、55名 | ヤゴ採集 |
令和5年5月19日(金曜日) | 福生五小、1年・6年、97名 | 野鳥観察 |
令和5年5月22日(月曜日) | 福生三小、2年、77名 |
ヤゴ採集 |
令和5年5月25日(木曜日) |
福生七小、4年、36名 | 水生生物 |
令和4年度 小中学校における多摩川の総合学習支援 活動報告
ここでは、実際の活動内容等について、月ごとに報告いたします。
なお、令和4年度は5月より活動を実施しています。
令和5年3月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年3月15日(水曜日) |
福生五小、5年2組、25名 |
巣箱かけ |
令和5年3月16日(木曜日) | 福生五小、5年1組、25名 | 巣箱かけ |
令和5年2月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年2月13日(月曜日) |
福生五小、6年、50名 |
巣箱づくり |
令和5年1月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年1月19日(木曜日) |
福生七小、4年、35名 |
野鳥観察 |
令和5年1月23日(月曜日) | 福生七小、3年、38名 | 野鳥観察 |
令和5年1月27日(金曜日) | 福生五小、2,4年、104名 | 野鳥観察 |
令和5年1月27日(金曜日) |
福生五小、1,6年、106名 |
野鳥観察 |
令和5年1月30日(月曜日) | 福生五小、3,5年、104名 | 野鳥観察 |
令和4年12月の活動
令和4年12月の活動はありませんでした。
令和4年11月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和4年11月8日(火曜日) |
福生五小、3年、54名 |
多摩川の魚、ヤマメの育て方 |
令和4年11月15日(火曜日) | 福生五小、4年1組、25名 | 多摩川のごみと生物 |
令和4年11月16日(水曜日) | 福生六小、1年、43名 | 秋の自然 |
令和4年11月21日(月曜日) |
(1)福生五小、4年2組、25名 (2)福生五小、4年、51名 |
(1)多摩川のごみと生き物 (2)多摩川のごみ拾い |
令和4年10月の活動
令和4年10月の活動はありませんでした。
令和4年9月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和4年9月1日(木曜日) |
福生五小、5年、50名 |
水生生物 |
令和4年9月1日(木曜日) | 福生五小、4年、51名 | 水生生物 |
令和4年9月6日(火曜日) | 福生二小、2年、66名 | 昆虫 |
令和4年9月12日(月曜日) |
福生六小、1年、43名 | 昆虫 |
令和4年9月13日(火曜日) | 福生五小、1年、56名 | 昆虫 |
令和4年9月22日(木曜日) | 福生五小、3年、54名 | 昆虫 |
令和4年9月22日(木曜日) |
福生五小、2年、53名 |
昆虫 |
令和4年9月26日(月曜日) | 福生二小、1年、71名 | 昆虫 |
令和4年9月30日(金曜日) | 福生五小、6年、50名 | 巣箱はずし |
令和4年8月の活動
令和4年8月の活動はありませんでした。
令和4年7月の活動
令和4年7月の活動はありませんでした。
令和4年6月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和4年6月8日(水曜日) | 福生七小、4年、35名 | 水生生物の観察 |
令和4年6月10日(金曜日) | 福生一小、3年、47名 |
水生生物の観察 |
令和4年6月16日(木曜日) | 福生三小、1年3組、26名 | 校庭の昆虫の観察 |
令和4年6月20日(月曜日) | 福生三小、1年3組、26名 | 校庭の昆虫の観察 |
令和4年5月の活動
実施日 | 学校名、学年、人数 | 実施内容 |
---|---|---|
令和4年5月9日(月曜日) |
福生七小、3年、38名 |
身近な生き物の観察 |
令和4年5月17日(火曜日) | 福生五小、3,5年、104名 | 野鳥観察 |
令和4年5月19日(木曜日) | 福生五小、1,6年、106名 | 野鳥観察 |
令和4年5月19日(木曜日) |
福生五小、3年、54名 | プールのヤゴ採集観察 |
令和4年5月23日(月曜日) | 福生二小、熊川学級、15名 | プールのヤゴ採集観察 |
令和4年5月24日(火曜日) | 福生七小、3年、38名 | 身近な生き物の観察 |
令和4年5月25日(水曜日) | 福生三小、2年、63名 |
プールのヤゴ採集観察 |
アクセス
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境政策課 環境政策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718