一般質問 平成23年第4回定例会
一般質問の通告者と質問内容
通告者 | 質問内容 |
---|---|
串田 金八 | 1 平成24年度の予算編成について (1)予算編成に向けての基本的な考え方・施策について (2)総合計画について (3)財源確保について 2 航空自衛隊横田基地について (1)在日米軍再編計画から移駐に至る経緯について (2)航空自衛隊横田基地の全貌について (3)航空自衛隊横田基地と福生市の関わりについて |
町田 成司 | 1 商業振興策について (1)市内商店街の振興策について用途地域(商業地区)を含め、将来的、長期的に行政として、どのように考えているか (2)地域産業振興条例について 2 七夕まつりについて (1)七夕まつりの開催目的について (2)七夕まつり実行委員会組織について |
柳川 英司 | 1 地域雇用対策と就労支援について (1)雇用情勢の現状と対策の促進について (2)地域就労支援について 2 福生市の商業と商店街振興について (1)地域商業、商店街、行政の現状と課題の取り組みについて (2)地域商業と商店街の活性化について |
池田 公三 | 1 安心・安全のまちづくりについて (1)雨どいや側溝などの放射能除染対策について (2)地産地消のエネルギー開発について 2 学校教育について (1)中学校給食について (2)学校における労働安全衛生管理体制の整備について 3 若者のためのスケートボード場の整備について |
乙津 豊彦 | 1 人口誘導のまちづくりについて (1)住宅マスタープランについて (2)積極的な人口誘導について 2 道路行政について (1)五日市街道拡幅事業、踏切に信号機を設置する事業の状況について (2)狭あい道路の拡幅整備について 3 福生市ホームページのリニューアルについて (1)目的と移行方針について (2)継続性の確保について |
武藤 政義 | 1 シティセールスについて (1)目指すべき方向について (2)現在の取り組み状況と今後について 2 青少年海外派遣事業について (1)意義、目的について (2)効果について |
末次 和夫 | 1 歴史・公民の福生市公立中学校教科用図書の選定、採択について (1)教科用図書調査委員会について (2)教科用図書の特別展示及び法定展示会について (3)教科用図書選定協議会について (4)教育委員会臨時会について (5)調査報告書及び選定協議会答申における育鵬社、自由社の公民教科用図書の「思想的な偏り」評価について (6)選定、採択に係る課題について |
清水 義朋 | 1 選ばれ続けるまちについて (1)総合特区について 2 清潔で美しいまちづくりについて (1)ここまでの取り組みについて (2)今後の取り組みについて |
岩崎 百合子 | 1 苦情対応について (1)苦情対応の現状について (2)庁舎内の警備について |
田村 正秋 | 1 新年度市予算編成等について (1)基本方針と主な施策について (2)財源確保と新たな歳入等について 2 土木行政について (1)加美平公園内へのランニングコースの設置について 3 教育行政について (1)不登校対策について (2)小・中学校の雨水の処理について |
大野 聰 | 1 保育行政について (1)認可保育所の運営等について (2)認定こども園について 2 安全安心なまちづくり行政について (1)市営自転車駐車場の利用状況と今後の整備方針(見直しを含め)について (2)市内駅周辺の民間駐輪場の現状と利用実態について (3)駅前放置自転車の現状と今後の対策について 3 公園行政について (1)市内の公園(緑地含む)の維持管理対策の現状と今後の整備方針について (2)かに坂公園の拡張(西側)と周辺整備について (3)福生駅周辺(西口)への公園整備について |
杉山 行男 | 1 防災対策について (1)防災行政無線の難聴地域解消について (2)防災情報発信について (3)災害時公衆電話の計画的設置について (4)避難場所について 2 市民活動団体の支援等の現状について (1)市民活動団体の支援等の現状について |
大野 悦子 | 1 東日本大震災時の原発事故後の放射能情報について (1)事故の状況と放射能情報について (2)市民への情報提供について 2 次世代モビリティ活用モデル事業について (1)事業の詳しい内容について (2)カーシェアリングについて 3 まちなかおもてなし事業について (1)事業の詳しい内容について |
原田 剛 | 1 交通安全について (1)市内の交通事故・自転車事故状況について (2)自転車の通行環境について (3)ルールの周知と安全教育の推進について 2 健康増進について (1)健診受診率について (2)ウォーキングについて (3)ラジオ体操について 3 教育行政について (1)視聴覚機材の整備について (2)視聴覚機材の取扱いについて (3)視聴覚教材について |
阿南 育子 | 1 放射線対策について (1)測定環境の整備について 2 多文化共生のまちづくりについて (1)現状の取り組みについて (2)日本語未習得者への教育環境の整備について 3 給食センター建設について (1)検討の進捗状況について (2)中学校給食導入への検討について |
五十嵐 みさ | 1 女性の視点からの防災について (1)きめ細やかな対応をするための防災計画について (2)避難所運営ゲーム(HUG)の導入について (3)ハード面としての避難所や防災備蓄庫の整備と管理について (4)災害弱者としての外国人への災害時の情報伝達について 2 デイジー教科書について (1)福生市でのデイジー教科書の導入について |
堀 雄一朗 | 1 都市基盤整備について (1)都市計画マスタープランについて (2)用途地域の見直しについて 2 起業支援(インキュベート)事業について 3 認知症の人と家族を支えるまちづくりについて 4 障がいのある人のデイサービスと雇用について |
奥富 喜一 | 1 米軍横田基地について (1)航空総隊司令部移駐関連工事の進捗状況について (2)航空自衛隊横田基地の任務などについて (3)日米共同演習「ヤマサクラ61」について (4)飛来回数、騒音の増加について (5)事件・事故等9月議会以降での情報はあるか (6)横田基地周辺での放射線異常値について 2 地域公共交通について (1)地域公共交通会議について (2)交通不便地域の定義の認識について (3)コミュニティバスの課題やあり方について 3 公共施設の活用について 4 地域猫制度について |
青海 俊伯 | 1 各種予防ワクチン任意接種費用の助成について (1)現状の接種状況と費用助成について (2)来年度以降の費用助成について 2 中学校ランチルームの地域活用と給食センターについて (1)ランチルームの利用と地域活用の現状について (2)現給食センターの建替えについて 3 自動販売機等の税外収入について (1)公共施設の自動販売機設置基準、入札などについて (2)その他税外収入の取り組みについて (3)税外収入と会計の透明性・明瞭性について |
※「岩崎」の「崎」は正式には「たつさき」
関連情報
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1525