一般質問 令和7年第1回定例会 

 

ページ番号1019873  更新日 令和7年2月25日 印刷 

一般質問の通告者と質問内容

通告者 質問内容
佐藤 弘治 1 横田基地について
(1)オスプレイの一時運用停止について
(2)米空軍横田飛行場におけるPFOS等を含む水の漏出について
2 都市計画道路3・4・7号富士見通り線整備事業について
3 福生市教育ビジョン2025―2029について
(1)夢のある市立学校の実現に向けた検討について
(2)キャリア教育について
(3)主権者教育について
山崎 貴裕 1 返礼品付きふるさと納税について
2 配慮を要する児童・生徒への支援について
(1)スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの活用における現状と今後について
(2)学校における児童・生徒の居場所について
森田 哲哉 1 第42回ふっさ桜まつりにおける変更点と課題について
2 福生市の下水道管理について
3 サイバー攻撃の対応について
4 防犯カメラ設置の有効性について
仲間 正司 1 障害者の就労支援等の取組について
2 商工業の支援とまちの活性化について
3 自転車の交通安全等の取組について
原田 剛 1 上下水道の管理等について
(1)水道管について
(2)下水道管について
(3)路面下空洞調査について
2 安全・安心の確保について
(1)防犯対策と防犯機器等の購入補助について
(2)地域における防犯カメラについて
3 再生可能エネルギーと省エネについて
4 学校における働き方改革について
小林 貢 1 こども家庭センターについて
(1)新たな組織での効果及び成果等について
2 新コース導入後の福祉バスの運行状況等について
3 第60回福生ほたる祭について
(1)改善事項及び特色等について
三原 智子 1 地域防災に関する取組について
2 女性の健康について
3 国民健康保険について
(1)現状と課題について
(2)医療費の適正化について
小澤 芳輝 1 多摩川について学ぶ学校教育について
(1)多摩川を生かした学習について
(2)多摩川に関する安全指導について
市川 佳樹 1 市の物価高騰対策について
2 下水道管の維持管理における課題等について
堀 雄一朗 1 ふるさと納税について
(1)費用対効果について
(2)体験型返礼品について
2 観光振興計画の策定について
3 地域コミュニティについて
(1)町会・自治会について
(2)外国籍住民との積極的な関わりの必要性について
4 「人生会議」(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について
5 健康診断等での近隣自治体との相互乗り入れについて

西尾壽々斗

1 子育ておむつ無料定期便について
2 リカレント教育の推進について
伊藤 広美 1 返礼品付きふるさと納税の開始について
2 福祉バスから市内循環バスへの転換について
3 福生駅西口地区市街地再開発事業及び事業において整備予定の複合公共施設について
4 下水道管の点検等について
5 小・中学校における保護者負担軽減について
市毛 雅大 1 米軍横田基地について
(1)米軍横田飛行場における在日米宇宙軍の新編について
(2)米軍オスプレイの一時運用停止に係る報道について
(3)米空軍横田飛行場におけるPFOS等を含む水の漏出について
2 片倉跡地について
川﨑 善友 1 重層的支援体制整備事業について
2 帯状疱疹ワクチン予防接種について
3 今後の市の平和事業について
(1)「平和のつどい」について
(2)公民館等で行う事業について
青木 健 1 ごみの出し方に関する取組について
(1)外国人住民等へのごみ出しのルールの周知徹底について
(2)高齢者等の配慮が必要な市民へのごみ出し支援について
2 母子健康手帳の電子化について
3 子どもの発達支援について
4 デジタル・シティズンシップ教育について

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1525