平成26年第1回定例会 審議結果
議案第1号 福生市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 総務文教
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 国の人事院規則にあわせ、3歳未満の子を養育する職員の超過勤務、休日勤務の免除に関する規定を整備するもので、あわせて用語の整理を行うもの。
議案第2号 福生市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 総務文教
-
議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 地方公務員の育児休業等に関する法律に基づき、育児休業を取得することができる職員の要件、再度の育児休業を取得することができる要件等を緩和し、必要な規定の整備を行うもの。
議案第3号 福生市乳幼児の医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 乳幼児の医療費の助成に関する条例、義務教育就学児の医療費の助成に関する条例及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例において、交通事故等の給付の場合の第三者行為に係る求償に関する規定を整備し、法的根拠を明確にすることとするもの。
議案第4号 福生市敬老金条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
-
敬老金を贈呈する年齢など対象者の要件及び敬老金の額の見直しと、贈呈要件の基準日を改めるもの。
議案第5号 福生市障害程度区分認定審査会の委員の定数等を定める条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等の一部改正に伴い、名称を障害支援区分認定審査会に改めるもので、あわせて附則において福生市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正するもの。
議案第6号 福生市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 建設環境
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 排出された資源物を市の指定収集業者以外の者が持ち去る行為を抑止し、それにより市が定めた一般廃棄物処理計画を適正に実施するため、資源物の収集または運搬の禁止等に関する規定を整備し、あわせて用語の整理を行うもの。
議案第7号 福生市下水道使用料条例の一部を改正する条例
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 建設環境
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 消費税法及び地方税法の改正に伴い、下水道使用料の消費税率及び地方消費税率を6月分から適用するもので、あわせて用語の整理を行うもの。
議案第8号 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約について
- 付託年月日・委員会
- なし
- 議決年月日・結果
-
平成26年2月28日 原案可決
- 内容
- 後期高齢者医療の保険料については、2年ごとに時限的に保険料軽減措置を実施し、それに係る経費を各区市町村で分賦金として支弁することから、平成26年度、27年度についても引き続き同様に実施するため、規約の変更をするもの。
議案第9号 平成25年度福生市一般会計補正予算(第4号)
-
付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 総務文教、市民厚生
- 議決年月日・結果
-
平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 歳入歳出予算にそれぞれ3902万6000円を追加し、総額を226億8941万6000円とするもの。
議案第10号 平成25年度福生市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
-
付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 歳入歳出予算にそれぞれ5977万8000円を追加し、総額を10億2573万4000円とするもの。
議案第11号 平成26年度福生市一般会計予算
- 付託年月日・委員会
- 平成25年2月28日 予算特別
-
議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ220億9000万円と定めるもの。
議案第12号 平成26年度福生市国民健康保険特別会計予算
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
-
議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
-
内容
- 歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ69億5672万5000円と定めるもの。
議案第13号 平成26年度福生市介護保険特別会計予算
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
-
内容
- 歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ38億1714万5000円と定めるもの。
議案第14号 平成26年度福生市後期高齢者医療特別会計予算
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 市民厚生
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ10億3481万5000円と定めるもの。
議案第15号 平成26年度福生市下水道事業会計予算
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 建設環境
-
議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ17億1214万3000円と定めるもの。
議案第16号 市道路線の認定について
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 建設環境
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 土地所有者から寄附申し出により、わらつけ街道と牛浜北通りの交差点付近の大字福生武蔵野2406番地4先路線を市道路線に認定するもの。
議案第17号 市道路線の廃止について
- 付託年月日・委員会
- 平成26年2月28日 建設環境
- 議決年月日・結果
- 平成26年3月26日 原案可決
- 内容
- 新奥多摩街道とJR五日 市線が交差する熊川第一踏切付近の市道第189号線は一般の用に供されていないため廃止するもの。
定住化対策特別委員会中間報告について
- 内容
- 定住化対策特別委員会に付議された事件について、中間報告するもの。
議員派遣について
- 議決年月日・結果
-
平成26年3月26日 決定
- 内容
- 閉会中における議員派遣については議長に一任。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1525