どんな委員会があるんだろう?
委員会(いいんかい)には、3つの種類(しゅるい)があります。
- 常任委員会(じょうにんいいんかい)
- 議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)
- 特別委員会(とくべついいんかい)
常任委員会(じょうにんいいんかい)
福生市議会(ふっさしぎかい)には、3つの常任委員会(じょうにんいいんかい)があります。
- 建設環境委員会(けんせつかんきょういいんかい)
道路(どうろ)や公園(こうえん)のことなどを話し合います。 - 総務文教委員会(そうむぶんきょういいんかい)
みんなの学校のことや給食(きゅうしょく)のことなどを話し合います。 - 市民厚生委員会(しみんこうせいいいんかい)
福祉(ふくし)や子育て(こそだて)のことなどを話し合います。
それぞれに分担(ぶんたん)した市の仕事(しごと)について、話し合います。
議員(ぎいん)はかならず、 どれかの委員会(いいんかい)に入ることになっています、
みんなのクラスにも、お花の水やり係(かかり)や給食係(きゅうしょくかかり)など、クラスの仕事(しごと)を何人かで分担(ぶんたん)してうけもつ「係(かかり)」があるのとよくにていますね。
議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)
議会(ぎかい)の日数や、議題(ぎだい)、すすめ方などを話し合う委員会です。
「市議会だより」にどんなことを書こうかを話し合ったりもしています。
特別委員会(とくべついいんかい)
特定(とくてい)のことを話し合うために、必要(ひつよう)なときにつくられる委員会(いいんかい)です。
たとえば
横田基地対策特別委員会(よこたきちたいさくとくべついいんかい)
福生市(ふっさし)には、横田基地(よこたきち)があります。
むかし、日本とアメリカが日米安全保障条約という約束ごとで、日本にアメリカの軍隊をおく約束をしたからです。
「横田基地対策特別委員会」では、その横田基地(よこたきち)にかんけいするいろいろなことを話し合います。
ほかに、
新型コロナウイルス感染症対策特別委員会
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にかんけいするいろいろなことを話し合います。
予算審査特別委員会(よさんしんさとくべついいんかい)
市のお金のつかい方についてきめる委員会
決算審査特別委員会(けっさんしんさとくべついいんかい)
市のお金が正しくつかわれたかどうかについて話し合う委員会
などの特別委員会(とくべついいんかい)があります。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒197-8501 東京都福生市本町5